"Ketsu"川勝良一 サッカーにとっての「足」を語る

川勝良一(かわかつ・りょういち)プロフィール: 1958年京都府生まれ。法政大学卒。サッカー解説者、評論家。元日本代表選手。ヴェルディ川崎・ヴィッセル神戸・アビスパ福岡などで監督を歴任。また母校法政大学でコーチ。現在は拓殖大学サッカー部アドバイザー。日本の「トップレベル」と「育成年代」両方での指導経験を持つ数少ない人材。テレビ解説、雑誌連載などで非常に実践的な指導育成、戦術論を展開する。趣味はイラストを描くこと。本ブログでもイラスト類はすべて自筆である。

川勝良一さんが中学、高校時代から自然と身につけてきた「足」についての持論を改めて理論的に再構築していくなかで、ふと洩らすことばや動画を拾いあげるブログです。

足指関連のニュースです。「足の指先が地面に着かない『浮き指』の子供たちが増えている。運動不足に伴う足指の筋力低下などが原因とみられる」増える「浮き指」の子供、コロナで拍車も AIで改善へ ... もっと読む

本ブログをご覧の方限定で、以下の川勝さんの講習会につき、無料でご招待いたします。お申込み段階では、通常のお申込みとなりますが、金額を訂正したメールをお送りいたします。お申込みに際しては次の2点にご注意ください。 ・備考欄に「川勝さんのブログを見た」旨を必 ... もっと読む

※動画が見えない場合は「もっと読む」をクリックしてください。競技レベルがあがれば、ディフェンスも厳しくなり、味方からのパスも速く強いパス になります。グラウンダーの強いパスを一度で止め、すぐにパスを出す・・・注目点は・「ボールが身体から離れない」・「軸足 ... もっと読む

親指を上に強く引き上げ、残り4本の指を小指中心に引き下げることで、横からの「厚み」を作る▶つまり「足」の面積を広げるイラスト by Ketsu画伯  ... もっと読む

川勝良一さんと4ヶ月にわたって準備してきた、サッカーでの「足指」「足裏」に関する座学講習会を2022年5月15日に開催します。そんな細かいことは若い選手には無用ですか?いやゴールデンエイジ(12歳以下)までにこそ必要なテクニックです。では中高生、大学生にはもう遅い ... もっと読む

そんな細かいことが本当に役立つの?いえいえ、ちょっと待って!サッカーは「足を使う競技」だと言いながら、本当に意識したり、トレーニングしたり、したことがないんですか?たとえば、サッカーではキックやトラップの際、ほとんどが片足立ちになりますが、振り足ではなく ... もっと読む

10m以上の距離間でトラップ。画面が現われない場合は「もっと読む」をクリックしてください。これだけの距離でボールを落さずに蹴りあっていますが、残念ながらKetsuさんが負けています(Ketsuさんも今や64歳ですから)。でも大切なのはそこではありません(負け惜しみではな ... もっと読む

川勝良一さんとともに開催する講習会のプロモーション動画#2です。画面が現われない場合は「もっと読む」をクリックしてください。 ... もっと読む

↑このページのトップヘ